「日本人は文法は得意だけど、しゃべれない。頭でしゃべるんじゃなくて体でしゃべるの!」
こんなことを何回言われた事か…。。これって、ほとんどの日本人が自覚しているはずなのに、永遠のテーマだ。。
語学学校では、ヨーロッパ、アフリカ、ロシアなどの人たちの会話上達スピードには圧倒される。最近は、開き直ってしまったのか、最近ではそれが悔しいとも思わなくなってしまった。。マイペースでコツコツと少しずつ上達すればいい、と投げやりになってしまっている…ダメな典型かも…苦笑
とにかくしゃべる機会を増やすのがもちろんベストだけど、家で出来る方法としては、聞き取りの練習だろうか。と言う事で、先生や友人ににお勧めとして教えてもらったドイツのラジオ番組、テレビ番組や音楽をここにまとめておきたいと思う。
兎にも角にも、「Schritt für schritt」(一歩一歩)である。
1.子供向けの音楽
やはり、最初はココだろうか。日本でも聞いたことのある曲もあるし、Youtubeだと動画もついてくるのでなかなかわかりやすい。
Youtubeにて「deutsche lieder kindergarten」で検索するとイロイロでてくる。
2.インターネットラジオ:Rundfunk
1) Bayerischer Rundfunk
ドイツ版NHKラジオの様なもので、いくつかの番組があり、特に"Bayern 2"がHochdeutsch:標準語でしゃべっていて勉強に良い、とのことで語学学校の先生お墨付き。
普段、特に聞きたいものが無い時はずーーっとかけているが、ニュースはもちろんの事、ラジオドラマやあるテーマについて議論するような内容もあって、理解できているわけではないけど、耳をならすという意味ではなかなか良いと思う。他のチャンネルもそれぞれ特徴があるので、そちらも良いかも。
2) SWR3
ドイツ人の友人から教えてもらったラジオ。日本のFMに近いイメージ。ニュースが流れたり、番組内では音楽なども結構流れたり、会話が繰り広げられたり。なかなか聴きやすいと思う。
その他にもラジオは星の数ほどあるので、、何とも言えないけど。。こちらで有名どころのラジオが紹介されているので参考になるかも。
3.Potcast
インターネットで検索するとたくさんのドイツ語勉強素材があるので、それを使うのも一つの手。
お気に入りはこちら。
1)Slow German
名前の通り、ゆっくりわかりやすいドイツ語を話してくれている。さらにドイツ文化を紹介しているテーマが多くて興味深い。ここの最もいい所は、文章も見れるところ。最初は文章を目で追いながら聞くとわかりやすい。
わかりにくい単語は英語での訳も付いているところも親切。
かなりたくさんのテーマがアップされていて、毎日聴いても飽きないところもいい。連続で聞きたい時はYoutubeで検索すると良い。こちら(Youtube)。
4.インターネットテレビ
ドイツのテレビに対して良く聴く事。ドラマは面白くないけど、ドキュメンタリーのクオリティは高いし様々なテーマがある。確かに、ドイツのドキュメンタリーは本当に良いと思う。しかも、とってもうれしいことにテレビで流れた内容がすぐにインターネットで無料で見られる。ドキュメンタリーはテーマによっては専門用語も多く出てくるけど、映像があるので、想像を膨らませながら文章を推測する練習にもなって、良く見ている。お気に入りは以下の3つ。日本がテーマになっている特集もあってなかなか興味深い。
1)ZDF
慣れるまでは、見たい番組にたどり着くのは難しいけれど、、
例えば、Themaごとで探そうと思ったら、こちらにたくさんのテーマが並んでいる。本当に多くの番組が公開されていて、飽きることが無い。
TVをLIVEで見ることも可能。こちら。ドラマもたくさんやっているので、見てみたが、、まだまだ面白い、面白くないを判断できるレベルに全く無いので、雰囲気だけ。。
2)arte
ここも良く見る番組。
Themaごとに検索する場合は、こちら。
TV-PROGRAM の "Sendungen" を見ると、多くの番組リストが出てくるので、そこからもニュースやドラマ、子供向け番組などを選択することも出来る。
3) DW.DE
ここが最もドイツ語の勉強に適している。というのも、"Lernen German" というページがあって、レベルごとの物語やニュースの動画が見れる。こちら。
特に、レベルによっては、ドイツ語の字幕が付いているものもある。これは本当に勉強になる。一般のドイツ人の発音がとても参考になる。例えばこちらは、B1レベルの会話で、字幕付き。ドイツの色々な文化が全52話に分かれて紹介されていてとても面白い。是非見るべし!
まだまだ全然足りないドイツ語。積極的なタイプでは無い、と言って指を加えて見ているわけにもいかないので、こんなのを使って、耳のトレーニングをしていっているわけで。効果はまだまだ実感できるほどではないけど、とにかく耳にし続けて、体に覚えこませようと思う。
こんなことを何回言われた事か…。。これって、ほとんどの日本人が自覚しているはずなのに、永遠のテーマだ。。
語学学校では、ヨーロッパ、アフリカ、ロシアなどの人たちの会話上達スピードには圧倒される。最近は、開き直ってしまったのか、最近ではそれが悔しいとも思わなくなってしまった。。マイペースでコツコツと少しずつ上達すればいい、と投げやりになってしまっている…ダメな典型かも…苦笑
とにかくしゃべる機会を増やすのがもちろんベストだけど、家で出来る方法としては、聞き取りの練習だろうか。と言う事で、先生や友人ににお勧めとして教えてもらったドイツのラジオ番組、テレビ番組や音楽をここにまとめておきたいと思う。
兎にも角にも、「Schritt für schritt」(一歩一歩)である。
1.子供向けの音楽
やはり、最初はココだろうか。日本でも聞いたことのある曲もあるし、Youtubeだと動画もついてくるのでなかなかわかりやすい。
Youtubeにて「deutsche lieder kindergarten」で検索するとイロイロでてくる。
2.インターネットラジオ:Rundfunk
1) Bayerischer Rundfunk
ドイツ版NHKラジオの様なもので、いくつかの番組があり、特に"Bayern 2"がHochdeutsch:標準語でしゃべっていて勉強に良い、とのことで語学学校の先生お墨付き。
普段、特に聞きたいものが無い時はずーーっとかけているが、ニュースはもちろんの事、ラジオドラマやあるテーマについて議論するような内容もあって、理解できているわけではないけど、耳をならすという意味ではなかなか良いと思う。他のチャンネルもそれぞれ特徴があるので、そちらも良いかも。
2) SWR3
ドイツ人の友人から教えてもらったラジオ。日本のFMに近いイメージ。ニュースが流れたり、番組内では音楽なども結構流れたり、会話が繰り広げられたり。なかなか聴きやすいと思う。
その他にもラジオは星の数ほどあるので、、何とも言えないけど。。こちらで有名どころのラジオが紹介されているので参考になるかも。
3.Potcast
インターネットで検索するとたくさんのドイツ語勉強素材があるので、それを使うのも一つの手。
お気に入りはこちら。
1)Slow German
名前の通り、ゆっくりわかりやすいドイツ語を話してくれている。さらにドイツ文化を紹介しているテーマが多くて興味深い。ここの最もいい所は、文章も見れるところ。最初は文章を目で追いながら聞くとわかりやすい。
わかりにくい単語は英語での訳も付いているところも親切。
かなりたくさんのテーマがアップされていて、毎日聴いても飽きないところもいい。連続で聞きたい時はYoutubeで検索すると良い。こちら(Youtube)。
4.インターネットテレビ
ドイツのテレビに対して良く聴く事。ドラマは面白くないけど、ドキュメンタリーのクオリティは高いし様々なテーマがある。確かに、ドイツのドキュメンタリーは本当に良いと思う。しかも、とってもうれしいことにテレビで流れた内容がすぐにインターネットで無料で見られる。ドキュメンタリーはテーマによっては専門用語も多く出てくるけど、映像があるので、想像を膨らませながら文章を推測する練習にもなって、良く見ている。お気に入りは以下の3つ。日本がテーマになっている特集もあってなかなか興味深い。
1)ZDF
慣れるまでは、見たい番組にたどり着くのは難しいけれど、、
例えば、Themaごとで探そうと思ったら、こちらにたくさんのテーマが並んでいる。本当に多くの番組が公開されていて、飽きることが無い。
TVをLIVEで見ることも可能。こちら。ドラマもたくさんやっているので、見てみたが、、まだまだ面白い、面白くないを判断できるレベルに全く無いので、雰囲気だけ。。
2)arte
ここも良く見る番組。
Themaごとに検索する場合は、こちら。
TV-PROGRAM の "Sendungen" を見ると、多くの番組リストが出てくるので、そこからもニュースやドラマ、子供向け番組などを選択することも出来る。
3) DW.DE
ここが最もドイツ語の勉強に適している。というのも、"Lernen German" というページがあって、レベルごとの物語やニュースの動画が見れる。こちら。
特に、レベルによっては、ドイツ語の字幕が付いているものもある。これは本当に勉強になる。一般のドイツ人の発音がとても参考になる。例えばこちらは、B1レベルの会話で、字幕付き。ドイツの色々な文化が全52話に分かれて紹介されていてとても面白い。是非見るべし!
まだまだ全然足りないドイツ語。積極的なタイプでは無い、と言って指を加えて見ているわけにもいかないので、こんなのを使って、耳のトレーニングをしていっているわけで。効果はまだまだ実感できるほどではないけど、とにかく耳にし続けて、体に覚えこませようと思う。
コメント
コメント一覧 (2)
ドイツ語を勉強を始めようとこちらにたどり着きました。
様々なサイトを紹介いたきありがとうございます。
ドイツでの生活(?)記も拝見しております。
そちらでの生活は何かと大変かと思いますが、がんばってください。
コメント&読んで頂いてありがとうございます。
ドイツ語はあるラインを越えるまで、なかなか大変な言語ですが、楽しんでください。
私は今でも四苦八苦ですが。。
ブログは久しくアップできていないのですが、、またドイツの生活が感じられるようなものを書いていきます。お時間のある時にでもまた覗いてもらえるとうれしいです。